森と庭の管理人(仮称)

副理事長.森と庭を管理する。

【昨日はヤドリギ会議】

昨日は京橋でヤドリギ会議がありました。

ヤドリギ会議は,ヤドリギ好きを自認する方々で年1回開催するイベントで,

ジャンルを問わず,ヤドリギに関して収集した知見などを自由に発表する場として,

7年前から始まりました。

私も多分第3回くらいの時から参加させていただいています。

最初の頃は,15人程度のヤドリギ好きの小さな自由な集まりだったのが,

昨日も,発表内容は広い分野で多岐にわたり,

最新の関連論文の紹介,ヤドリギ摂取試験報告,ヤドリギの分布,

プロヤドリギハンター(自称)からのヤドハン体験記(最高におもろかった^^)

タイやポーランドヤドリギの寄生事情(タイの報告は圧巻でした!)など,

その自由さは変わらず,年々盛況になってきています。

今回も,結構広い会場に満杯になるほどの方々がご参加されました。

オーディエンスは50人くらいはいらっしゃったのではないでしょうか(もっと?)。

参加者の多くが,樹木医さんや園芸関係,造園関係など植物に関連する方々で,

みなさんとても熱心に発表をお聞きになっていました。

私も昨年訪れたポーランドヤドリギの様子を発表しました。

ポーランドでは,いたるところにヤドリギが見られました。

街中,農村地帯の防風林などにも,驚くほど多くの個体が樹木に寄生し,

その様は,近年の松本市内の大木へのヤドリギ被害の様相とよく似ています。

この激甚被害の様相は,ガイドさんによれば,

昔から見られる風景で,特段珍しい訳ではないとのことでした。

翻って松本市近辺でのヤドリギの激甚被害は,ここ数十年で発生したとのこと。

なぜ,以前は見られなかった激甚被害がある時期を境に発生したのか,

以前から興味があったのですが,そのヒントをポーランドからいただきました。

今回の発表を機会に,もう少し突っ込んで調べてみようと思います。

主催者の皆様には,ご準備など大変だったと思います。

この場を借りて,深く御礼を申し上げます。

 

4月初日の東京の桜は,ちょっと盛りを過ぎていましたが,十分綺麗でした。

今日は,造園学会でも賞を取っていた大手森など,

都内の興味がある緑関係を見て回って帰ります(これも仕事です^^)。

森林デザインに何か参考になればいいなあ…!

 

 

ブロツワフ市内。市内は大きな木が多いのですが,結構ヤドリギが寄生していました。

f:id:yuplog:20180402074654j:plain

写真の宿主はニセアカシア。市内の緑化木としてたくさん見られたニセアカシア。しかし,マメ科樹木にも寄生するとは驚きです。このヤドリギは,セイヨウヤドリギ。日本のヤドリギの近縁種です。

f:id:yuplog:20180402074016j:plain

f:id:yuplog:20180402074013j:plain

 

ポーランドの農村風景。だだっ広い農村景観に防風目的の樹林が点在。

f:id:yuplog:20180402074047j:plain

 

道路脇の樹木たちのほとんどがこんな感じ。

f:id:yuplog:20180402074129j:plain

f:id:yuplog:20180402074128j:plain

Oさんの発表の様子。これは後で文献を読み直したい内容でした。Oさんは,知的な意味で,会議を牽引してくださっています^^

f:id:yuplog:20180402075103j:plain



京橋の桜。この辺は高校時代アルバイトをしていて,懐かしい風景です^^

f:id:yuplog:20180402074554j:plain