森と庭の管理人(仮称)

副理事長.森と庭を管理する。

生き物

【検査の準備だというのにw】

今日,明日は雨や雪という予報が出ていたため, 検査のチェックのために現場へ。 途中,山菜が目について,仕事中だというのに上司の目を盗んで ものすごい速さで,採取してしまいました^^ 不真面目この上ありませんw 蕗は花が開いていた上に少なかったの…

【大木を育てる事の難しさと素晴らしさ】

検査の準備で大わらわですが,ブログ書いちゃいますw 私の師匠である,故・荒山雅行さんは訪ねて行くと必ず, 山の樹木1本1本がどのように育ってきたかを,丁寧に解説してくれました。 大学での授業は,林地を面的に・樹木をマスとして取り扱ってきたので, …

【山で作業】

昨日のマイマイガの調査補助に続き,今日はきのこ山施業実験。 実験の前に,土壌硬度と酸度を測定し,その後,地かきをしました。 これが曲者でずいぶん疲れてしまいました。 長年地かきをせずに堆積した有機物層って,結構な体積と重さがあるのですね。 こ…

【今日は調査補助 明日は…】

今日は友人の,マイマイガの調査(調査内容は知らないのですが)の補助です。 廃盤となったT-10が,専門外の調査に引っ張り出されるとは思いませんでしたが, ちょっと役に立ちそうで,嬉しいです。 明日は,社有林のきのこ山施業実験を行います。 通常行わ…

【どうもありがとうございます】

ここのところ,何人もの方からメールやメッセージ, ブログへのコメントをいただいています。 どうもありがとうございます。 私事により,昨年末からバタバタしていましたこと, このはてなブログの使い方がイマイチ判然とせず,戸惑っていたことにより, 不…

【ヤドリギ】

またこの季節が到来しました。 ヤドリギとのおつきあいも,5年くらいになったでしょうか? この間,ずいぶん色んな方々から,ご商売としてのお問い合わせいただきました。 しかし弊社は,来年度はもしかしたらプロジェクトは行わず, この不思議な植物の偏…

【人ありき】

1週間ほどブログを書いていない事を思い出しました。 忙しいわけではなく,「忙しかった」あとのつかの間の骨休めをしてました。 なぜだか,この骨休めの時は,何も考えられない, 何もしたくない病気が発症するので,要注意です(笑 この間,6月4日は,…

【不定形で多様で,小規模な森林こそ最良】

標記は造林の父,ガイヤーがその著書 Der Waldbau(造林学)に書いたらしい名言 (らしいってのは,別に読んでないからw)。 毎日の散歩で,ナルホドと実感すること多々あり。 3枚目の写真は,倒木か伐倒か不明だが,小さな林冠ギャップ。 じっと見ていると…

【森林を伐り開く】

弊社演習林。 大変に荒れ果てた,大きめな道路沿いの斜面林で, ゴミ捨て場になっていたクヌギ林で, 地方中都市の典型的な,価値の低い森林である。 4年前,この森林の小さな区画を自分で購入し,調査を行ったところ, 実はここは大変な生物資源の宝庫であ…

【プチ山暮らし】

カラハナソウの新芽のおひたし。 信じられないほど,「普通に美味しい」。 山には実は,「普通に使える」産物がたくさんある。 我が山にはこの季節,たくさんのミツバが取れる。 それから,ノビル。これはアサツキのようにも使えるので, 実はさりげなく重宝…

【そういう時代が来たのかもね】

犬の散歩道の道路のそばで,ササバギンランを発見した。 都会では,希少種だともて囃されているこの種は, ため池の横の,いつもゴミが捨てられている 斜面林の法尻でひっそり生きていた。 斜面林は,人工のスギ林や広葉樹二次林が放置されてひしめき合って…

【在りし日の荒山林業山林_奥の院】

2015年の荒山林業山林_奥の院。 元は,有用広葉樹を残しつつ,薪炭利用をしていたミズナラとその他広葉樹の林地。 薪炭利用が廃れたのを機に,徐々に残存させる林木を増やして, 現在のような森林構造になっていったと思われる。 一般の方々はともかく, 多…

単木ごとの環境は異なる

一昨年は,荒山林業山林の天然林施業の調査を, 去年は,きのこ山施業地を調査する仕事をさせていただいた。 先日は,樹木医さんたちの講習会に参加させて頂き, 菌根菌についての講習を受けてきた。 大学では,ヘクタール単位の広がりで森林の管理を学んで…

愛読書

読書をもっとしたいと思うのだが,なんだか毎日時間が足りない。 ブログを書く時間もなかなか取れないが, 写真掲載を多用しながらでも,少しずつ書きたい。 さて,自分は本は比較的よく読む方だと思う。 その中でも,特に好きな本である「A Rchier FOREST …

Wood-wide web 菌根菌ネットワーク

毎年開催している,造園学会ミニフォーラム「森林美学の現代的意義」で,ご登壇をお願いした澤畠さん(近畿大学)の発表のなかでもふれられていた,菌根菌ネットワークに関して,わかりやすい動画がTEDに投稿されていました。 www.ted-ja.com この動画を見て…

【鳥の鳴き声 マイスターへの道 】

体調を崩したことを知り,色々な方から 暖かいお声がけをいただいています. どうもありがとうございます. 毎日いろんな友人知人の皆様から,電話やメールをいただいて, 先週は大学の大先輩や地元の友人たち,一昨日は教え子ちゃんが, そして今日は友人が…

来年のニホンミツバチ巣箱計画^^

先日は,荒山林業の荒山里利さんと,ハニーショップSUBAKOの小島先生を お引き合わせをしました. 小島先生は風致研でもお世話になっている,ニホンミツバチの先生です. 里利さんが以前よりニホンミツバチに興味を持っていらっしゃったので, お二人は,す…

自然の造形の美しさったら…

荒山家山林の中の小さな沢沿いで発見した, チシオタケに発生したタケハリカビ。 菌に菌が寄生するとは,自然界は複雑です。 しかし,周りの苔と相まって本当に美しいなあと思って, しばらくじっと見ていました。 山歩きはこれだからやめられないですね。

菌類研修会が終わりました♡

近畿大学の澤畠先生による,菌類研修会が終了しました。 澤畠先生は,かなり初期からの弊社の客員研究員でもあり, 長い付き合いの友人でもあります。 もう,おもちゃ箱をひっくり返したかのような先生の博識ぶりに, 参加者の皆さんも,終始笑顔で終えるこ…